アリタセラを観光しました [有田町周辺の観光&グルメ]

有田町は佐賀県の西部に位置し、古くから焼き物の町として知られています。たくさんの窯元やギャラリーが点在して焼き物ファンに人気。有田観光に出かけて、JR有田駅から約1.8キロメートルの小高い丘の上にある「アリタセラ」へ向かいました。

アリタセラは有田焼の卸団地になり、専門店が軒を連ねています。日用食器や業務用食器が多彩に並ぶショップを始め、美術工芸品も置かれてギャラリーのようなショップ、カフェやレストランもあります。屋根が付いたアーケード街ですので、雨の日も買物が楽しめますよ。

訪れた時期はクリスマスシーズンだからでしょう、サンタがあちこちに。屋根や木に登っていたり、サンタ探しのような感じで楽しいです。〈訪問日2020年11月〉

20店舗以上のショップがありますので、幾つか見ながら歩いて、アリタセラのシンボル「茶わん神輿」が展示された建物へ。こちらの屋根の上にもサンタがいますね。

〈茶わん神輿〉茶わんの数は全部で679個、重さは500キログラムにもなるそう。茶わんは有田の窯元62社が協力し、各社の特長を生かしたデザインになっています。様々なデザインを見ながら、プチ窯元巡りの気分を味わえました。

もう少しお店を巡り、店頭にお得な器が並んでいるショップも見ました。有田焼の伝統技法を継承しながら、現代のライフスタイルに合わせたデザインの器も誕生しています。

〈種類豊富な箸置き〉

有田焼お玉立ては便利で、排水溝カバーも色々なデザインがありますね。ポピー・あじさい・都わすれなどの花のデザイン、ほっこりとする猫のデザインも素敵です。

ショップの1つ、2016/(ニーゼロイチロク)はカフェもあり、モダンな造り。有田焼は2016年で400年を迎えました。この節目の年をブランド名に入れた「2016/」はデザイナー16組と有田の窯元や商社がコラボして生まれました。

スタイリッシュなカップは普段使いにも贈り物にもいいですね。アリタセラで宿泊したホテル「アリタハウス」にも、こちらのカップが使われていました。カフェメニューは、ドリップコーヒー(ソイチョコレート付きで500円)、オレンジジュース(200円)などがあります。

〈2016/の器〉素敵な器でいただくと料理がさらに美味しく感じます。こちらはホテルでいただいた夕食の一品「きのこのシャンピニオンスープ」です。

〈和食処 赤絵〉 アリタセラの一角、組合会館の隣にあります。メニューは丼物・定食・うどん・そばなど。佐賀牛を使った焼肉丼やステーキ丼、有田名物の「ごどうふ」も魅力的です。

アリタセラ観光のお土産に自宅用には有田焼手つきカップを購入しました。スープやカフェオレボウルとしても良いサイズで、サラダにも使えそう。色違いやデザイン違いもありました。

〈有田雛のやきものまつり〉2022年3月に訪れた際は雛祭りが開催中。有田町内の各所にお雛様が展示されて、こちらのアリタセラも展示会場に。

〈座りびな七段飾り〉茶わん神輿がある建物内に展示された「座りびな七段飾り」は世界最大の磁器製だそう。とても素晴らしい七段飾りですね。

2022年度の「有田雛のやきものまつり」は2022年2月5日~3月13日まで。


アリタセラ 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169
次記事以降は賞美堂本店 アリタセラ店、宿泊したアリタハウスをご紹介いたします。

日本製 有田焼 2016 Shigeki Fujishiro Mug マグ マグカップ コップ コーヒーカップ (ホワイト)
- 出版社/メーカー:
- メディア: ホーム&キッチン

2016/ BIG-GAME コーヒードリッパー/ダークグレー BG/011 Coffee Dripper Dark Gray 有田焼
- 出版社/メーカー: 2016/
- メディア:
2021-06-23 19:09
nice!(95)