天草 維和島を観光しました [天草周辺の観光&グルメ]

熊本・天草は大小120以上の島々からなる諸島で、東シナ海・有明海・八代海など自然豊かな漁場に恵まれています。眺めの良いドライブが楽しめて、レストランやお土産ショップも点在。写真は龍ヶ岳山頂展望所から眺めた風景ですが、絶景スポットで癒されました。

最近の旅行は小さな島をまわる観光も楽しみなので、上天草市大矢野町にある維和島(いわじま)へ渡ってみることに。大矢野島と橋で繋がっているため、簡単なアクセスです。

〈西大維橋〉維和島へは2つの橋を渡って上陸します。まず1つ目の橋、西大維橋(長さ238メートル)を渡って、野牛島(やぎゅうじま)へ。

〈野牛島を通過しました〉すぐそばの権兵島には「天草釣堀レジャーランド」があります。乗船所(大矢野島)に置いてある連絡用の旗をふると、渡し船が迎えにきてくれるそうです。面白い乗船方法なので、いつか釣りに行ってみたいと思いました。

〈東大維橋〉野牛島から2つ目の橋、東大維橋(長さ380メートル)を渡って維和島へ。写真は維和島側から橋を撮りました。訪れた時間は残念ながら曇っていましたが、晴れの時や夕陽の頃などは綺麗なシルエットになりそうですね。

維和島の観光スポットは事前に調べずに上陸したため、案内版を見た中から、「維和桜・花公園」を目指して進み、島を半周したドライブになりました。行っていない蔵々漁港近くには、天草四郎にゆかりのある場所が点在して、四郎産湯の跡もあるようです。

〈維和桜・花公園〉島の高台に造られていて展望台やグラウンドゴルフのコースもあります。桜庭園・水仙ロード・花モモ園・ユリ園・紫陽花園など、四季折々の花が楽しめるようです。旧小学校跡地の案内版があり、1928年~1960年まで維和小学校があったそう。


〈見頃になっていました〉維和島は天草四郎の生誕地と云われ、「天草四郎が通ったかも知れない道」の案内版がありました。高台から島の景色を眺めたかもしれませんね。

維和桜・花公園~鷺ノ浦方面へ降りる途中から景色を眺めました。段々畑や天草の島々が見えて、のどかな景色が広がっています。

温暖な気候を活かして柑橘類の栽培が盛んで、訪れた時は綺麗なオレンジ色のみかんが実っていました。〈訪問日2020年11月〉

天草といえば車海老も特産ですが、車海老の養殖発祥地がここ維和島だそう。今から約120年も前の1905年に日本で初めて養殖に成功!その後、天草は全国に知られる生産地となりました。

〈車海老の養殖場〉

天草の旅館で車海老をいただきましたが、ぷりぷりとして新鮮さ抜群。ほんのりと甘みを感じられます。踊り食いや塩焼きなど、お好みでご賞味ください。

〈車海老の塩焼き・天草の黒鮑〉

東大維橋のたもとへ戻ってきました。沖に浮かぶ兜島(かぶとしま)には肥後兜島灯台が設置されています。兜島や橋の下したにも釣り人がいて、見ていると大きなアジが釣れていました。道の標識を見てぶらりと訪れた維和島は歴史と自然、海の幸・山の幸がいっぱいでした。

熊本県天草特産 活き車海老 500g【産地直送!生きたまま 料亭や食育にも】|天草特産品ショップ
- 出版社/メーカー: 海老の宮川
- メディア: その他