3階建て天空メリーゴーランド ハウステンボス [ハウステンボス]

長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」は広々とした園内に年間を通して様々な花が植えられて、四季折々の風景が楽しめます。多彩な施設やショップが色々とあり、大人も子どもも楽しめるアトラクションが揃っています。

新しいスポットの登場も楽しみで、2022年12月22日に誕生した「スカイカルーセル」を利用しました。3階建てのメリーゴーランドはイタリア製、高さは15メートル。

色々な装飾も素敵で、馬に乗った2人はロマンティックな雰囲気ですね。

1階~3階の好きな所を利用出来て、フロアごとに順番待ちのブースがあります。待ち時間の目安が掲示されていますので、参考にして並ばれてくださいね。

初めて利用しますので最上階の3階を利用しました。1階から3階へは階段を上がっていく途中、各フロアを見ながら進みます。可愛い馬が並び、ファミリーで楽しめますね。

〈馬車も人気〉

天井にも素敵なデザインや装飾が施されています。

今回は外側の黒い馬に乗車して、少し待つといよいよ出発です。メリーゴーランドはゆっくりとまわり、景色を眺めながら楽しみました。

〈3階からの眺め〉スカイカルーセルそばにはミューズホールやファンタジーフォレストがあり、ハウステンボスの街並みがよく見えます。

中央にそびえる塔はシンボルタワー「ドムトールン」です。オランダのユトレヒトに建つドム教会の鐘楼をモチーフに造られて高さ105メートル。地上80メートルの位置に展望室があり、見晴らしが良くてオススメです。

こちらはアートガーデンや観覧車側の眺め。白い観覧車は夜はイルミで虹色に輝き、遠くからも目を惹きます。イルミスポットが点在していますので夜の散策も楽しいですよ。

〈夜も散策しました〉

川面にスカイカーセルが映って幻想的な雰囲気でした。〈訪問日2023年1月〉
ハウステンボス 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
詳しい情報は施設のサイトをご覧ください。
次記事以降は白銀の世界(点灯式)、カステラの城・チーズの城をご紹介いたします。
ゆふいん麦酒をいただきました [湯布院周辺の観光&グルメ]

大分県・由布院温泉(ゆふいんおんせん)へ出かけた同僚から「ゆふいん麦酒(びーる)」をお土産にもらいました。豊かな水と温泉に恵まれた由布院温泉で醸造されている「ゆふいん麦酒」は、九州第1号の地ビールとして誕生。

以前飲んだことがあったかもと思い出してみると、山のホテル夢想園を利用した際に地ビールを注文していました。ゆふいん麦酒のラインナップの1つ、「ゆふの豊純」はヴァイツェン淡色タイプと濃色の2タイプがあり、どちらも美味しく味わいました。

由布院温泉は外来入浴を受付している宿も多く、山のホテル夢想園も人気の旅館です。一番大きな露天風呂は約150畳の広さがあり、とてもゆったりとした造り。

ランチ&温泉を利用した柚富の郷 彩岳館も素敵な宿です。雄大な由布岳を眺めながら浸かる温泉はとてもリラックス出来ました。〈2023年1月〉


ゆふいんビール 6本セット (3種類 (ヴ ァイツェン淡色、ヴァイツエン濃色、エール) 各2本) 各500ml 地ビール
- 出版社/メーカー: ゆふいんビール
- メディア:
カフェ ラリューシュ 湯布院 [湯布院周辺の観光&グルメ]

大分県・湯布院へ出かけて、レンタサイクルを利用して金鱗湖(きんりんこ)へ。湖畔に佇む「CAFE LA RUCHE(カフェ ラ リューシュ)」に寄りました。モーニングやランチもあり、金鱗湖を一望できるテラス席が人気です。

金鱗湖は湯布院を代表する観光スポットになり、名前の由来は魚の鱗が夕陽に照らされて金色に輝く光景から名付けられたと伝わります。

カフェは店内の雰囲気もよく、素敵なジャムや雑貨なども販売。土曜日の9時半頃に訪れましたが、テラス席はすでに満席に。モーニング利用は諦めてパンを買って帰ることにしました。

数種類のパンが並んでいて、スコーンが焼き上がりましたと、運んでこられました。

クロッカン・オ・ザマンド(170円)はアーモンドを使いカリッとしたフランスの伝統菓子。焼き菓子は日持ちがしますのでお土産にもいいですね。※料金は2022年10月現在

おやつに天然酵母のクロワッサン(ミニ・108円)・ぶどうぱん(205円)も購入しました。クロワッサンは生地がパリパリ、生地がもっちりとしたぶどうぱんも美味しい。

四季折々の風景が楽しめる湯布院は紅葉の頃も素敵です。〈訪問日2022年10月〉
CAFE LA RUCHE(カフェ・ラ・リューシュ) 大分県由布市由布院町川上1592-1
詳しい情報は店舗のサイトをご覧ください。
後日訪れてモーニングを利用しました。湯布院モーニング カフェラリューシュをご覧ください。
ゆのつぼ温泉 由布院温泉 [大分の温泉]

大分県・由布院温泉は駅前や金鱗湖へと続く湯の坪街道周辺にオシャレなショップやカフェが点在。湯布院を代表する観光スポット「金鱗湖」も散策しました。

由布院温泉は旅館の外来入浴を利用することが多いのですが、共同浴場も利用しています。JR由布院駅から徒歩約15分、旅館「由布院 玉の湯」近くに建つ「ゆのつぼ温泉」へ。

施設は建て替えられていますが、江戸時代から続く共同浴場です。男女別に浴場があり、浴槽はゆったりとした造り。入浴料金200円は嬉しい安さです。〈利用日2021年10月〉

ゆのつぼ温泉 大分県由布市由布院町川上1087-1
外来入浴時間10:00~22:00、入浴料金 200円
前記事まではJR由布院駅周辺の散策、レンタサイクルで湯布院散策、花水木(郷土料理)、次記事はカフェ ラ リューシュをご紹介いたします。

まっぷる 大分・別府 由布院'23 (マップルマガジン 九州 7)
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2021/12/13
- メディア: ムック
花水木 湯布院 [湯布院周辺の観光&グルメ]

2022年10月は湯布院観光へ出かけました。夕方からレンタサイクルを利用して金鱗湖や湯の坪街道を散策し、18時頃にJR由布院駅前に到着。夕食はネットで調べていたお店へ行ってみると閉まっているため、他のお店を探してみることに。

駅から近いビルの2階に明かりがともり、1階に写真付きメニューの案内が。大分の郷土料理が魅力的ですので、こちらのお店に決めました。

喫茶店風のドアを開けて中に入ると、天井が高く窓が大きく採られています。定食のメニューはとり天・だんご汁・肉うどん・ざるそば(各1,078円)、エビ天うどん(1,188円)、地鶏焼き(1,540円)など。トーストセット(770円)もあります。※料金は2022年10月現在

家族は大分名物のとり天を使った「とり天定食」を注文。とり天はふわっと揚がって美味しく、小鉢も3種類付いてリーズナブルですね。薬味はポン酢・からし・レモン塩などお好みで。ポン酢はごまのエキスを配合し柔らかく甘味のあるポン酢だそう。

私が注文した「だんご汁定食」もボリュームがあります。だんご汁には8種類の野菜と大分県産の甘味のある味噌が使われて風味豊か。柚子胡椒を入れても合いますよ。


〈平たい麺(だんご)、具沢山で風味豊か〉料理の出来上がりまでしばらく待ちましたが、美味しい郷土料理が味わえて満足です。〈訪問日2022年10月〉
花水木 大分県由布市湯布院町川北5-2
前記事まではJR由布院駅周辺の散策、レンタサイクルで湯布院散策、次記事以降はゆのつぼ温泉、カフェ ラ リューシュをご紹介いたします。