SSブログ

海遊ふれあいパーク むつごろう [佐賀の観光]

20081505.jpg
佐賀市にある東よか干潟ビジターセンター(愛称ひがさす)へ出かけた際に「むつごろう」を見て、その後は小城市芦刈町にある「海遊ふれあいパーク」を訪れました。公園を訪れた1番の目印はムツゴロウ型のトイレです。〈訪問日2020年〉
20081511 (2).jpg20081513.jpg
〈蛇口もムツゴロウです〉
20081515.jpg
背びれや尾びれもしっかりと造られて立派なトイレですね。周囲はのどかな風景が広がり、ムツゴロウ公園・オートキャンプ場・干潟体験場などがあります。有明海の特産品を販売している物産販売所があると聞いて行ったのですが、店休の様子で残念でした。
20081518.jpg
〈ムツゴロウ・シオマネキ保護区〉 芦刈海岸約4キロメートルをムツゴロウ・シオマネキの採捕禁止区域に指定して、激減しているムツゴロウやシオマネキを保護しています。干潟のすぐそばで観察出来るように桟橋がありますので、間近で様子を見ることが出来ました。
20081525 (2).jpg20081520 (2).jpg
〈むつごろう・しおまねき〉 むつごろうはハゼ科で体長約20センチメートル、胸びれで干潟をはって歩きます。求愛シーズン(6月~8月頃)はピョンピョン跳びはねていますよ。しおまねきのオスは片方のハサミが大きく、メスは左右とも小さなハサミです。
20081526.jpg
〈干潟体験場〉 芦刈海岸沿いを歩いて、のどかな風景を眺めました。むつごろうのように泥まみれになれる干潟体験場(要予約・有料)が設けられていて、足洗い場・温水シャワー・更衣室も完備しています。泥遊びを楽しまれているご家族もいました。 
20081532.jpg
むつごろうがたくさんいますので、観察されてくださいね。
海遊ふれあいパーク むつごろう 佐賀県小城市芦刈町永田3033-1

20081541.jpg
むつごろう繋がりで、佐賀県内のスポットを。鹿島市にある祐徳稲荷の参道には、むつごろうの顔出しパネルがありました。〈撮影日2020年8月〉
20072493.jpg
干潟よか公園(佐賀市東与賀町)にある東よか干潟ガイダンスルーム入口にはムツゴロウとクロツラヘラサギの顔出しパネルがあります。
20103185.jpg
楽しいトイレ繋がりでは、佐賀市の嘉瀬川河川敷に設置された「バルーントイレ」も見に行きました。嘉瀬川河川敷は毎年秋に開催される「熱気球世界選手権」の主会場となります。トイレの白いドーム型は、立ち上げ前の熱気球が膨らむ様子をイメージしているそう。
20103187.jpg20103188.jpg
以前は2階建ての熱気球型トイレでしたが、2016年10月に建て替えられました。バルーンフェスタはずい分前に見に行ったきりですので、いつかまた見に出かけたいと思います。




nice!(95) 

須賀神社 小城市 [佐賀の観光]

21032903.jpg
佐賀県、小城(おぎ)市へ出かけて、小城公園を散策した後は約1.6キロメートル離れた「須賀神社」へ寄りました。小城羊羹の老舗「村岡総本舗本店」の近くにあります。
21032908.jpg
小城は九州の小京都と呼ばれて、小城羊羹と鯉料理が名物。祇園川では初夏に源氏ホタルの乱舞を見ることが出来ます。祇園川にかかる桜も綺麗ですね。
21032904.jpg
〈太閤腰掛石〉村岡総本舗前から神社へ続く参道にある石は、その昔に太閤(豊臣秀吉公)が小城を通った際に、休憩するために腰掛けたと伝わっています。
21032910.jpg
それでは石段をのぼって本殿へと向かいましょう。石段は153段ですので数としてはきつくはないのですが、急勾配なのでかなり怖くてきついです。途中休憩できる場所が2ヶ所ありますので、一休みしながらのぼりました。スイスイと横を上がっていかれる年配の方も。
21032914.jpg
〈本殿からの眺め〉下を見るとけっこうな高さですね!写真の中央付近、トラック後方の建物が村岡総本舗本店になります。石段を利用せずに山道を登って本殿へ来ることも出来ます。
21032918.jpg
〈千葉城址展望台〉本殿から山手に進むと千葉公園・千葉城址展望台があります。戦国時代に勢力をふるっていた千葉氏の山城跡になり、千葉城を造った際に祇園社を勧請したことから祇園城や牛頭城などの呼び方もあるようです。昔は城下町としてとても栄えたそうですよ。
21032919.jpg
展望台そばにはテーブルとベンチが設置されて、見頃になった桜が綺麗です。風が吹いて桜吹雪になり、花びらがたくさん舞い降りていました。
21032923.jpg21032929.jpg
〈展望台へ上がりましょう〉
21032924.jpg
見晴らしがとても良くて小城の町並みが一望できます。写真中央あたりの森になった所が先ほど行ってきた小城公園になります。〈訪問日2021年3月〉
090114031.jpg060402141.jpg
〈村岡総本舗の黒豆羊羹・おぎおんさん(期間限定)〉黒豆羊羹は紅練の羊羹に最上質の丹波産黒豆をちりばめた逸品。桜の花びらをイメージした「おぎおんさん」もオススメです。

須賀神社(すがじんじゃ)佐賀県小城市小城町松尾3594
次記事は帰り道で見つけた、えひめあやめ(佐賀市)をご紹介いたします。




nice!(79) 

小城公園の桜を見に行きました [佐賀の観光]

21032851.jpg
九州の小京都と呼ばれる佐賀県・小城(おぎ)は羊羹と鯉料理が名物。名水百選に選ばれている清水川が流れる「清水の滝」近くには鯉料理店が建ち並び、祇園川では初夏に源氏ホタルの乱舞を見ることが出来ます。桜の名所として知られる小城公園へ出かけました。
21032847.jpg
約8ヘクタールもある広い公園には約3千本の桜が植えられて、遊歩道も整備されています。桜並木をゆっくりと歩いて桜見物を楽しみましょう。
21032843.jpg
〈みつばちを見つけました〉
21032854.jpg
初めて訪れましたが立派な公園で見所がたくさんありますね。公園は小城鍋島藩の初代藩主・鍋島元茂公から2代目藩主・鍋島直能公の時代に造られて、1990年「さくら名所百選」に指定されました。2006には「日本の歴史公園百選」にも選ばれています。
21032860.jpg
〈岡山神社〉桜を眺めながら園内をぐるりとまわってみました。鍋島元茂公と鍋島直能公が祀られて、お二人とも文具両道の達人だったそう。境内には菅原道真公(学問の神様)を祀る天満神社や柳生十兵衛を祀る武正社が建立されています。
21032859.jpg21032863.jpg
伊万里焼(佐賀県伊万里市)の立派な灯籠、願掛けで鈴なりになった神馬、まわる石をくわえた狛犬、そのそばにも小さな狛犬が建立されていたり、見所いっぱいの神社です。
21032868.jpg
社殿の宮飾りも立派で、龍に魚のような尾びれが付いた宮飾りは珍しいと思います。この後は赤い鳥居が並ぶ「烏森神社」を参拝しました。〈参拝日2021年3月〉
21032875.jpg
〈烏森神社〉
21032876.jpg
緑豊かな園内には巨木・古墳・聖徳太子像・歌碑・サクラの広場などがあり、楽しいプチウォーキングになりました。じゃぶじゃぶホタル池や遊具などが設置された広場もあります。
21032849.jpg
ちょうど桜が見頃の時季に訪れることが出来て良かったと思います。ツツジや藤も植えられていますので、桜シーズン以外も楽しめそうです。
21032881.jpg
岡山神社の参道沿いに露店が並び、わた菓子・お面・金魚すくい・くじなど懐かしいお店も。タピオカドリンクや宮崎名物「肉巻きおにぎり」のお店もありました。
21032884.jpg21032885.jpg
〈はし巻き〉お好み焼きを箸に巻きつけたような「はし巻き」もオススメです。シャキシャキ食感のキャベツ、紅ショウガ入り。生地がもっちりとして手軽なおやつです。博多めんたいマヨ味を買って、池沿いのベンチに座り桜を眺めながらいただきました。
21032890.jpg

小城公園(おぎこうえん)佐賀県小城市小城町185




nice!(81) 

仁比山神社を参拝しました [佐賀の観光]

18010116.jpg
佐賀県神埼市へ出かけて、仁比山(にいやま)神社を参拝しました。初詣に毎年出かけていて、紅葉時期にも訪れました。参道入口の仁王門には、一対の仁王像が安置されています。口を開いた阿形(あぎょう)と、口を閉じた吽形(うんぎょう)はどちらも迫力がある姿です。
17111240.jpg
鳥居をくぐり社殿へ向かう途中、赤や黄色に色づいた木々もあり、紅葉狩りを楽しまれている方も。参道の途中には、紅葉の名所として知られる九年庵(くねんあん)があります。
17111235.jpg
仁比山神社の境内も紅葉が色鮮やか、たくさんの方が参拝に訪れてありました。神社の歴史は古く、729年の創建。山の神・農業の神を祀り、地元の方には山王さんとして親しまれてきました。猿は神の使いとされ、12年毎の申年には「御田舞」(民俗無形文化財)が奉納されます。
17112571.jpg
〈松尾宮(酒の神様)〉
17112575.jpg
本殿の裏手に清らかな水「神水(金剛水)」が湧いていて、拝飲すると御利益があるとか。お猿さんがたくさん鎮座していますので、願いを込めて水を掛けましょう。
17112576.jpg
〈参拝日2017年11月〉
18010122.jpg
〈あちこちにお猿さんがいます〉
17111239.jpg
参拝の記念に紅葉柄の大判ハンカチを授与していただきました。落ち着いた色を選びましたが、赤い色など数種類がありました。
17112635.jpg
〈九年庵〉紅葉がちょうど見頃の時期に訪れて、周辺の散策も楽しみ良い休日になりました。前記事までは近くの伊東玄朴旧宅九年庵(くねんあん)をご紹介しています。

伊之助 金印そうめん 250g

伊之助 金印そうめん 250g

  • 出版社/メーカー: 伊之助製麺
  • メディア: 食品&飲料



nice!(91) 

九年庵へ出かけました [佐賀の観光]

17112602.jpg
佐賀県神埼市の九年庵(くねんあん)へ出かけました。毎年、秋の紅葉時季とGW時期など、期間限定で一般公開(2020年は中止)。公開時期は臨時駐車場からシャトルバスが運行していますので、利用されると便利でしょう。美化協力金(300円)を支払って中に入りました。
17112608.jpg
よく手入れされた庭園は木々が豊かですね。ツツジやモミジなど、約60種類・約700本が植えられて、苔類も約40種類が生えているそうです。
17112609.jpg
九年庵は佐賀県の大実業家である伊丹弥太郎氏が明治時代に建てた邸宅と、9年の歳月をかけて造った庭園になり、国の名勝に指定されています。入母屋の葦葺き屋根、土蔵の壁なども歴史を感じる造りですね。建物内には入れませんので、外からゆっくりと見学しました。
17112614.jpg
〈室内から望む紅葉〉
17112615.jpg
濡れ縁が設けられていますので、座って庭園を眺めました。観光客が多い時は行列が出来るほど混雑しますが、ほんの束の間、貸切状態に。〈訪問日2017年11月〉
17112622.jpg
赤く色付いた紅葉と、緑が眩しい苔のコラボが美しく、しばらく眺めました。この後も庭園をぐるりとまわり、紅葉見物を楽しみます。
17112624.jpg
〈撮影日2017年11月〉
17112635.jpg
庭園の広さは6,800平方メートル、建坪は320平方メートル(97坪)あるそうです。ずい分前に訪れたことがあり、久しぶりに来ましたが、相変わらず素敵なスポットです。
17112641.jpg
敷地の一角に茶室跡があり、茶室の名前が「九年庵」だったことから、現在の名前が付きました。当時の茶室も立派な造りだったでしょうね。
17112601.jpg
観光記念に、くねんワン・くねんニャンの缶バッジを購入しました。九年庵の葦葺き屋根の帽子と、もみじのマントがチャームポイント!好きな食べ物は、神崎そうめん・さしみこんにゃく・菱の実・干し柿・いちごだそう。お土産は神崎そうめんを買って帰ることにします。
17111251.jpg
前記事は九年庵周辺の散策、次記事は仁比山(にいやま)神社をご紹介いたします。





nice!(92) 

九年庵周辺を散策しました [佐賀の観光]

17111216.jpg
紅葉の名所から、以前出かけた佐賀県神埼市の九年庵(くねんあん)周辺をご紹介いたします。JR神崎駅から車で約10分、三瀬高原方面へ向かう県道21号線沿いから少し入った場所になります。秋の紅葉時季やGW時期など、期間限定で一般公開(2020年は中止)されています。
17112526.jpg
九年庵周辺も観光スポットがありますので、向かう途中にある「伊東玄朴旧宅」に寄りました。道沿いの仁比山(にいやま)神社の仁王門から歩いてすぐの立地。今から約200年前、1821年に建てられた家が一般公開されています。
17112530.jpg
伊東玄朴氏はシーボルトに学んだ医師で、天然痘を予防するために日本で初めて種痘を導入して成功しました。後に徳川十三代将軍の奥御医師となり、1861年には西洋医学所(現:東京大学医学部)を創設。近代医学の父として多大な功績を残しました。屋内は資料が展示されています。

伊東玄朴旧宅 開館日 毎週火・木・土・日曜日・祝日(年末・年始を除く)
開館字間 9:00~16:00、入館料金 無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
17112534.jpg
伊東玄朴旧宅から九年庵に行く途中にある茶店は、観光客が多い時期にオープンしてある様子です。佐賀・有田名物の「ごどうふ」・ぜんざい・芋まんじゅう・串だんご・甘酒・コーヒーなどを販売してありますので、一休みに寄りました。
17112555.jpg
こちらの敷地内も木々が豊かで紅葉見物が楽しめます。〈訪問日2017年11月〉
17112550.jpg
茶店の奥に休憩所が設けられていますので、紅葉を見ながらお茶と串だんごをいただきました。ゆったりと過ごせるひとときは、とても贅沢ですね。
17112554.jpg17112548.jpg
〈串だんごと玉ねぎスープ〉 佐賀県白石産の玉ねぎを使ったスープは良い風味。串だんごはもっちりとしてボリューム多め。よいおやつタイムになりました。
17112601.jpg
次記事以降は九年庵仁比山(にいやま)神社をご紹介いたします。以前の記事では神埼市にある豆腐料理梅の花 佐賀神崎村をご紹介しています。

伊之助製麺 神埼そうめん320g ×5個

伊之助製麺 神埼そうめん320g ×5個

  • 出版社/メーカー: 伊之助製麺
  • メディア: 食品&飲料



nice!(87) 

パンシュクル 小城市 [佐賀の観光]

20061303.jpg
佐賀観光へ出かけた帰りに小城(おぎ)市にあるベーカリー「パンシュクル」に寄りました。JR小城駅から車で約1分、可愛い外観でテラス席もあります。小城市は小城羊羹が有名で時々、贈り物の羊羹を買いに来ていますが、こちらのベーカリーは初めて利用します。
20061305.jpg20061304.jpg
〈種類豊富なパンが並ぶ店内、テラス席も良い雰囲気〉
20061306.jpg
ホイップあんぱん、フルーツサンドなどもラッピングされて、丁寧に作られた印象を持ちます。チョコ好きのクリームサンド、ブルーベリーサンドなども良さそう。
20061309 (2).jpg20061307 (2).jpg
〈4種のチーズのハニーフロマージュ、キッシュも色々〉 地元のテレビで紹介された「4種のチーズのハニーフロマージュ」も人気のパンです。
20061310.jpg
とくに目を惹く多彩な生スコーンは通常のスコーンと比べて、しっとりとした食感が特徴。野菜を使った生スコーン(人参・かぼちゃ・ほうれん草)もあり、野菜嫌いなお子さまにも食べやすいように試行錯誤を繰り返して完成したそう。卵・バター・マーガリン不使用です。
20061314.jpg
どれにしようかなぁと目移りした中から、いちご・かぼちゃ・オレンジ(各150円)、土日限定のプレミアムからカフェオレ(200円)を選びました。生スコーンボックスに入れていただくと、手土産もオシャレな感じに。※料金は消費税別
20061316.jpg
オレンジはネーブルオレンジの果皮が練り込まれて爽やか。カフェオレ&珈琲チョコを贅沢に使ったカフェオレ、いちごやかぼちゃも彩りが綺麗ですね。今回はランチ巡りBOOK佐賀Vol.19を持参して、掲載メニューの生スコーンを購入しました。〈利用日2020年6月〉

パンシュクル 佐賀県小城市小城町281-1-2
営業時間 8:00~18:00




nice!(97) 

食事処大藤 武雄市 [佐賀の観光]

20092320.jpg
長崎県・波佐見観光へ出かけた帰りに佐賀県武雄市を通り、和食処 大藤(だいふじ)へ寄りました。JR武雄温泉駅から車で約4分、国道35号線沿いに建ち分かりやすい立地です。
20092322.jpg
初めて訪れましたが、駐車場も広く取られて雰囲気の良い外観ですね。波佐見観光の際にもらったフリーペーパーにお店の紹介があり、海鮮大漁丼が良さそうなので利用しました。
20092323.jpg20092324.jpg
生簀のある店内はテーブル席や小上がり席の他に、広い座敷があります。食事メニューは定食や単品料理が種類豊富に揃い、鰻料理・いか活き造り・ひらめ活き造りなども味わえるそうです。日替りランチ(日・祝日除く)880円~、カツ丼セット(880円)などリーズナブル。
20092331.jpg
〈トンテキ丼〉家族は地元武雄市のブランド豚「若楠ポーク」を使ったトンテキ丼(880円)を注文しました。小鉢・温泉玉子・そうめん入りの吸物なども付いています。
20092332.jpg
私はお目当ての海鮮大漁丼(1,100円)を。お刺身(4種類)は丼とは別皿になりオリジナルのタレがかかっています。こちらにも小鉢・温泉玉子などが付いて良いボリューム。お刺身は厚みがあり、そのまま食べてもご飯にのせて海鮮丼としても楽しめます。
20092335.jpg
〈ご飯にトッピングしました〉温泉玉子も付いていますので、まぜるとまろやかな味に。13時すぎに訪れましたが、私たちの後にもお客さんが来られて地元の方にも人気のようです。〈利用日2020年9月〉
23031804.jpg
再訪時(2023年3月)は、家族は日替わりランチ(880円)を選びました。訪れた日のメインはチキンカツになり、刺身付き(1,200円)もあります。日替わりランチの提供時間は日・祭日を除く平日11:00~14:00※料金は2023年3月時点
23031807.jpg
私はざるそば(660円)を注文しました。茶そばの上に椎茸・錦糸卵・紅生姜・海苔がトッピングされて彩りのよいざる蕎麦です。〈利用日2023年3月〉
20092328.jpg
〈メニューの一部〉 御膳のメニューは、みそかつ・おろしかつ・刺身・和牛ステーキ・焼肉・天ぷら・いか活き造りなど、多彩に揃っています。
20092327.jpg

和食処 大藤(だいふじ) 佐賀県武雄市武雄町武雄67
営業時間 11:00~15:00、16:00~20:00、定休日 火曜日(その他臨時休業あり)
旅行情報サイト「LINEトラベルjp」に、御船山楽園と武雄温泉を紹介しています。ご覧いただけると幸いです。

たけお散歩 改訂版 (NEKO MOOK)

たけお散歩 改訂版 (NEKO MOOK)

  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2018/11/08
  • メディア: ムック



nice!(86) 

川古の大楠 武雄市 [佐賀の観光]

17030565.jpg
佐賀県武雄市へ出かけて、大楠スポットを巡りました。武雄神社(武雄の大楠)に参拝後、塚崎の大楠を見て、最後は武雄市若木町にある川古(かわこ)の大楠へ。長崎自動車道武雄北方ICからは車で約15分、川古の大楠公園にあり、公園用の駐車場を利用しました。
17030567.jpg
高さ25メートル、幹まわり21メートル、樹齢は3000年以上と伝わります。大きく枝を張った姿は立派ですね。佐賀県で一番大きな楠になり、全国の巨木ランキング第5位だそう。
17030568.jpg
樹幹には奈良時代の僧、行基が刻んだと伝わる幹彫りの観音像がありましたが、剥げ落ちたため隣接する観音像に安置されています。〈訪問日2017年3月〉
17030574.jpg
〈田んぼを手入れ中の案山子〉
17030579.jpg17030583.jpg
公園内には物産品の直売所があり、水車の動力を利用してお米を精米する様子を見学しました。米の温度が上がらないように6時間かけて精米することで、米の旨み成分「デンプン」の変質がほとんどなく、米本来の粘りと旨みが保たれて美味しい「水車米」になります。
17030588.jpg
直売所では自慢の水車米を始め、地元でとれた新鮮野菜や物産品も販売。公園内の水路を泳いでいる錦鯉のえさも販売していますので、この後餌やりを楽しみました。
17030586.jpg17030593.jpg
〈水車米 さがびより、小城羊羹〉 佐賀県小城市(おぎし)の名物「小城羊羹」もお土産にオススメです。小城羊羹の老舗「村岡総本舗」はお菓子を買いに時々利用しています。
17030594.jpg
美味しいお茶や漬物のお接待を受けながら一休み。どうもご馳走さまでした。
22061260.jpg
2022年6月に訪れた際は川沿いに紫陽花が咲いていました。
22061261.jpg
淡い色の紫陽花が咲いて綺麗ですね。
22061264.jpg
久しぶりに訪れるとゾンビランドサガのマンホールが設置されています。佐賀県内の各地にゾンビランドサガのマンホールが点在し、人気になっているそうです。〈2022年6月〉

川古の大楠 佐賀県武雄市若木町大字川古7843 川古の大楠公園
前記事までは武雄神社(武雄の大楠)塚崎の大楠をご紹介しています。




nice!(99) 

塚崎の大楠 武雄市 [佐賀の観光]

17030403.jpg
佐賀県武雄市へ出かけて、武雄神社(武雄の大楠)を参拝した後は、近くにある「塚崎(つかさき)の大楠」へ向かいます。JR武雄温泉駅から車で約5分、武雄市文化会館を目印に行かれると分りやすいと思います。
17030405.jpg
「塚崎の大楠」の小さな看板があり、雑木林の中に入って行きます。こんなところを進んでいくのという立地ですが、看板から約50メートルですので、すぐに到着しました。
17030412.jpg
高さ18メートル、幹まわり13.6メートル、枝張り18メートルの大きさ。樹齢は3000年以上と言われています。佐賀県内にある楠の巨木としては川古の大楠(武雄市若木町)に次いで第2位だそう。上部がないのは1963年に落雷にあってしまい、幹の9メートル以上が消失!
17030418.jpg
根回りがとても大きく、空洞になった中に入ることが出来ました。ぽっかりと開いた根回りは落雷にあったとは思えないほど力強く、パワーを感じます。
17030421.jpg
〈樹の中から外を眺めました〉
17030415.jpg
今でも十分大きいですが、落雷の前は素晴らしかったでしょうね。以前から見てみたいと思っていた大楠ですので、訪れることが出来て良かったです。〈訪問日2017年3月〉

塚崎の大楠 佐賀県武雄市武雄町武雄5563-2
以前の記事は蒲生の大楠(鹿児島県・日本一の巨樹)武雄の大楠、次記事は川古の大楠をご紹介いたします。

るるぶ佐賀呼子唐津有田嬉野(2021年版) (るるぶ情報版(国内))

るるぶ佐賀呼子唐津有田嬉野(2021年版) (るるぶ情報版(国内))

  • 作者: JTBパブリッシング
  • 出版社/メーカー: JTBパブリッシング
  • 発売日: 2020/01/06
  • メディア: Kindle版



nice!(91)