御船山楽園ホテル 朝食編 [佐賀の温泉]

佐賀県武雄市に出かけて、御船山楽園ホテルに宿泊しました。食事付きのプランを利用して夕食は敷地内のカジシナジーレストラン、朝食はホテル内の朝食会場でいただきました。テーブルには籠に入ったおかず・有明海苔・温泉湯豆腐・デザートが置かれています。〈利用日2019年4月〉

卓上に置かれたおかず以外にも、サラダ・味噌汁・ご飯・ドリンクなどはセルフサービスのハーフビュッフェになります。ドリンクはジュースが数種類、牛乳やコーヒーもあります。

〈若楠ポークのローストポーク〉 若楠ポークはホテルがある武雄市のブランド豚で、肉質がきめ細やかで豚肉特有の臭みがないことも特徴。前夜に利用したレストランで若楠ポークの薪焼が出て美味しく、朝食でも食べられるのは嬉しいです。目の前で切り分けてくれました。


〈柔らかく美味しいローストポーク、土鍋ご飯〉ローストポークは梅ソースやジンジャーソースが用意されています。お肉が柔らかくて、梅ソースもよく合いますね!お米は日本の棚田百選に選ばれた佐賀県有田・岳の棚田で育てられた特別栽培米(夢しずく)です。

もてなしいっぱいの朝食ですが、工夫は味噌汁にも!揚げを自分で炭火であぶって、味噌汁に入れます。こんがりと焦げ目が付くくらい焼いて味噌汁に入れると、ジュワッと音がたって楽しいですよ。自分で揚げをあぶる朝食は初めてでしたので、印象に残りました。


〈こんがりと炙りました〉

〈少しずついただきました〉 取ってきたサラダ・ローストポーク・ドリンクなども置くと、ボリュームたっぷりの朝食に。魚料理は後から持ってきてくれました。ローストポークはとくに人気で、おかわりされている方も多かったです。〈利用日2019年4月〉


〈特上有明海苔、湯豆腐〉 箱に入って温められた海苔も嬉しいサービスですね。地元の食材をふんだんに使い、地産地消にあふれた食事は大満足でした。

後日、宿泊に出かけた友人からお米をお土産にもらいました。友人家族も美味しい棚田米が気に入ったそうです。〈2019年4月〉
武雄温泉 御船山楽園ホテル 佐賀県武雄市武雄町武雄4100
EN TEA HOUSE ー応灯楼 営業時間11:00~21:00(OS20:30)
前記事までは、ロビーに輝くランプの様子、客室や大浴場、夕食を利用したカジシナジーレストランをご紹介しています。

まっぷる 佐賀 唐津・呼子・有田・伊万里 (マップルマガジン 九州 3)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2019/07/22
- メディア: ムック
御船山楽園ホテルに宿泊しました [佐賀の温泉]

佐賀県武雄観光へ出かけて、「御船山楽園ホテル」に宿泊しました。四季折々の景色が楽しめる御船山楽園に隣接して、観光にも便利な立地です。チェックイン後、ロビーの喫茶スペースでウェルカムドリンクをいただいた後は、客室へ向います。

客室へ向かう階段から下を見ると、ロビーに輝くランプの光が見えます。さきほどまでロビーで鑑賞していましたが、とても幻想的な雰囲気でした。

〈利用した客室〉 和室・洋室・順貴賓室・貴賓室などがあり、佐賀鍋島藩の別邸を移築した「別邸内庫所」の客室も人気。利用した本館の和室(211号)は書院が付いた造りになり、ゆったりとした広さ。大きく採られた窓から緑豊かな景色が見えて寛げます。


〈雰囲気のよい広縁、お茶菓子〉竹の床になった広縁には座り心地の良いチェアが置かれています。御船山天然水入りのポットも用意されて、アメニティも揃っています。お茶菓子をいただきながら、少し休憩後は、お風呂へ向かいましょう。

〈大浴場〉 客室と大浴場は少し離れていて、階段が続く通路を進み到着しました。男女とも内湯と露天風呂が備わり、気持ちよく浸かれました。泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度35.3℃

〈岩風呂の露天風呂〉 男女で少し趣が違い、男性用は丸太がゴロゴロと置かれて、女性用は細かく割った薪が積み上げられています。

〈お休み処〉 湯上がりには、お休み処で少し休憩。にがりと冷水が用意されているので、にがり水を作っていただきました。にがり水は脂肪を燃焼させて老廃物やたまりすぎた塩分を排出する効果や、ミネラル補給にも良いそうです。〈宿泊日2019年4月〉

武雄温泉 御船山楽園ホテル 佐賀県武雄市武雄町武雄4100
EN TEA HOUSE ー応灯楼 営業時間11:00~21:00(OS20:30)
次記事はハーフバイキングの朝食、前記事までは、ロビーに輝くランプの様子、夕食を利用したカジシナジーレストランをご紹介しています。