SSブログ
前の5件 | -

小郡駐屯地 一般開放2023 [小郡市の観光&グルメ]

23032667.jpg
春は各地に桜スポットがあり、お花見が楽しい季節ですね。自衛隊の施設は桜の時期やイベントなどで一般開放することがあり、小郡駐屯地(福岡県小郡市)へ出かけました。グラウンドの周囲に桜並木があり、桜を眺めながら散策することに。
180331281.jpg
〈桜が見頃に〉2023年3月26日は記念行事が開催されました。色々なイベントがあり、午前中は観閲行進や訓練展示などがあったそうです。
23032628.jpg
体験搭乗できる車両があり、配布された整理券を手にした方の行列が。遅い時間に行ったため、乗ることが出来ずに残念でしたが、色々な車両や装備品を見ることが出来ました。
23032636.jpg
〈体験搭乗の車両が通過〉
23032673.jpg
〈74式戦車〉戦車も展示されて、全備重量は約38トン・最高速度は時速53km。油圧式懸架装置により車体を上下、左右に姿勢変換が出来るそう。
23032642.jpg
〈96式装輪装甲車〉重量は約15トン、最高速度は時速100km。意外とスピードが速いですね。10名の乗車が出来るそう。
23032664.jpg
〈発射装置〉
23032666.jpg
隊員の方から装置の説明もあり、可動する様子を間近で見学しました。展示は他にも坑道掘削装置・92式浮橋・82式指揮通信車・水陸両用車などもありました。
23032605.jpg
物産展エリアもあり、近隣市町村の特産品を販売。朝倉市のマスコットキャラクター「卑弥呼ちゃん」が来ていました。朝倉市は鵜飼いが有名な「原鶴温泉」 、筑前の小京都と呼ばれる「秋月」などが有名。PRしている郷土料理「蒸し雑煮」は、お餅や具が色々と入っています。
23032617.jpg
展示エリア~音楽演奏エリア~物産展エリアを見た後は、売店がある厚生センターへ。休憩所・浴場前の桜も見頃を迎えています。ドリンクを買って桜を眺めながら休憩しました。
23032625.jpg23032615.jpg
〈ドリンク休憩・売店で購入〉売店ではお菓子の販売もあり、便利なグッズも購入しました。一般開放を楽しんだ休日です。〈訪問日2023年3月〉

小郡駐屯地(おごおりちゅうとんち) 福岡県小郡市小郡2277
小郡市の観光はカエル寺として人気の「如意輪寺」の記事もあります。前記事は目達原駐屯地(佐賀県)の桜一般開放をご紹介しています。

まっぷる 福岡 博多・天神'24

まっぷる 福岡 博多・天神'24

  • 作者: 昭文社
  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2022/12/09
  • メディア: Kindle版



nice!(29) 
共通テーマ:旅行

目達原駐屯地 桜一般開放2023 [みやき町・吉野ヶ里町周辺の観光&グルメ]

23032519.jpg
桜見物に佐賀県吉野ヶ里町にある目達原駐屯地(めたばるちゅうとんち)へ出かけました。2023年3月25日、桜一般開放のイベントが4年ぶりに開催!
23032520.jpg
敷地内には桜並木が続き、歩いて散策しました。ソメイヨシノや河津桜など4種類、約650本が植えられているそう。午後から晴れてきて、気持ちの良いお花見に。
23032507.jpg
展示された戦車は記念撮影にも人気です。こちらの「61式戦車」は戦後の国産戦車で560両が生産されたそう。他にも航空機や陸上装備も展示してありますので見に行きましょう。
23032532.jpg
航空機展示コーナーには数台のヘリコプターが展示されて、間近で見ることが出来ます。
23032536.jpg
搭乗体験が出来るヘリコプターはとくに人気で順番待ちの行列が。私も並んで搭乗し後部シートに座り、この後は別のヘリコプターの操縦席に座ったりと貴重な体験です。
23032524.jpg
消防車両もお子さんたちに大人気のようでした。
23032515.jpg
〈売店〉お菓子や飲み物など置かれている様子は普通のコンビニという印象ですが、自衛隊グッズもたくさん並んでいます。
23032517.jpg
〈目達原駐屯地カレー〉ご当地カレーは喜ばれるお土産ですね。陸上自衛隊ひとくち塩ようかん、佐賀の名所がパッケージになったお菓子もありました。
19033134.jpg23032503.jpg
〈お土産に購入、入場案内・受付カード〉受付カードのケース&ストラップは返却しますが、中のカードは持ち帰ってOK。良い記念品になりました。〈訪問日2023年3月〉

陸上自衛隊 目達原(めたばる)駐屯地 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町立野7-1
次記事は小郡駐屯地(福岡県)の一般開放をご紹介しています。




nice!(66) 
共通テーマ:旅行

白川水源 南阿蘇村 [阿蘇周辺の観光&グルメ]

22040864.jpg
熊本県・阿蘇観光に出かけて、南阿蘇村にある「ホテルグリーンピア南阿蘇」をチェックアウト後は高森町方面へ。国道325号線沿い、白水村吉田信号そばで放牧中の牛を見かけました。阿蘇の山々をバックに、のどかな風景です。
22040865.jpg
〈子牛もいて可愛いですね〉
22040862.jpg
南阿蘇を巡る「南阿蘇ゆるっとバス」が通過して行きました。
22040867.jpg
白水村吉田信号から約2キロメートル、道沿いに「白川水源」の案内板が出ていましたので寄ってみることに。すぐ近くに駐車場が完備されていますので車をとめて徒歩で向かいます。
22040874.jpg
〈遊歩道は木々の緑豊か〉
22040875.jpg
訪れた4月中旬はシャクナゲ(石楠花)が咲いていました。
22040880.jpg
白川水源は熊本市内を流れる白川の源になり、湧水量は毎分約60トン、水温は年間を通して約14℃。環境庁が選定する「名水百選」の1つになっています。
22040879.jpg
〈川の流れが綺麗ですね〉名水百選ですが、熊本県は他にも轟水源(宇土市)、菊池水源(菊池市)、池山水源(阿蘇郡産山村)が選定されています。
22040868.jpg
〈物産館 自然庵〉入口にある物産館へ寄りました。南阿蘇村の物産品を始め、熊本のお土産品を販売しています。白川水源の水で淹れた水出し珈琲・珈琲ゼリーソフトなども販売。
22040871.jpg
ラベルがくまモンになったミネラルウォーター、南阿蘇の天然水(炭酸水)を購入。水の生まれる郷「南阿蘇村」のご当地ドリンクは良いお土産になりました。〈訪問日2022年4月〉

白川水源 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
開園時間は4月~11月7:00~18:00、12月~3月8:00~17:00
環境保全のための協力金:100円(中学生までは無料)

白川水源 ミネラルウォーター くまモンラベル2Lx6本 天然水

白川水源 ミネラルウォーター くまモンラベル2Lx6本 天然水

  • 出版社/メーカー: あそ望の郷みなみあそ
  • メディア: 食品&飲料



nice!(78) 
共通テーマ:旅行

ホテルグリーンピア南阿蘇 食事編 [熊本の温泉]

22041143.jpg
熊本県・阿蘇観光に出かけて南阿蘇村にある「ホテルグリーンピア南阿蘇」に宿泊しました。全ての客室がマウントビューになり、阿蘇の雄大な景色を眺めながら寛ぐことが出来ます。
22041181.jpg22041182.jpg
2食付きプランを予約して夕・朝食ともレストランを利用しました。レストランは窓が大きく採られて、テーブル席が並んでいます。
22041183.jpg
夕食はメイン料理を選び、副菜バイキング付き。おかずは鴨団子の煮びたし・さつま芋の天ぷら・イカフライ・自家製ハム・ハンバーグなども並んでいます。
22041185.jpg22041186.jpg
〈自家製ハム・カプレーゼ、ハーブチーズ〉自家牧場牛を使った料理もあり肉厚なハム、風味の良いハーブチーズも美味しい。自家製ジャージーヨーグルト・ソフトクリームなどもあります。
22041229.jpg22041187.jpg
阿蘇の名物「阿蘇高菜」を使った漬物、蕎麦も嬉しい一品。蕎麦には天ぷらをトッピングして味わいました。
22041191.jpg
メイン料理は自家牧場産のブランド牛「大塚牛」や「くまもとあか牛」を使ったステーキ・陶板焼き・すき焼きから選ぶことが出来て、今回は大塚牛のすき焼きを。お肉は1人前が130グラムあり、お刺身(2種盛)、生卵も運ばれてきました。
22041195.jpg
〈大塚牛のすき焼き〉卓上でアツアツに仕上げていただきます。人参や白菜はあらかじめ火を通してありますので短時間で出来上がりました。お肉は柔らかく旨みがあり美味しい。思ったよりボリュームがあり、うどん麺も付いています。
22041188.jpg
〈副菜バイキングから〉ハーブチーズはクラッカーにトッピング。カレーライス・そば・サラダ・デザートもいただきました。
22041226.jpg
〈朝食バイキング〉自家製ハム・ソーセージ・筑前煮・卵焼き・湯豆腐、数種類のパン・コーンスープなど和洋のメニュー。ふっくらとした焼鮭、濃厚なコーンスープも良い風味。
22041232.jpg22041233.jpg
〈山芋とろろ、具沢山の味噌汁〉阿蘇高菜漬け・ちょい干大根・山芋とろろ・納豆など。ツヤツヤに炊かれたご飯が美味しく、ご飯が進むお友がたくさん。
22041231.jpg
料理を少しずつ取ってきて、くるみパン・フルーツパン・おかゆ・自家製ジャージーヨーグルトもいただきました。夕食・朝食とも良かったと思います。
22041155.jpg
〈売店〉自家製のハムやソーセージを始め、阿蘇の物産品が置かれています。アイスの自動販売機もありますので、家族はお風呂上りにモナカアイスを2回買っていました。
22041180.jpg22041176.jpg
〈あか牛煮込みハンバーグ・牛すじカレー、おいもさぶれ〉部屋菓子に用意してあった「おいもさぶれ」もお土産に。少し休憩してチェックアウト後は周辺の観光に出発します。

ホテルグリーンピア南阿蘇 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9
前記事までは阿蘇の桜スポット南阿蘇桜公園ホテル(客室・敷地内の散策)をご紹介しています。




nice!(87) 
共通テーマ:旅行

ホテルグリーンピア南阿蘇に宿泊しました [熊本の温泉]

22041218.jpg
熊本県南阿蘇村は雄大な阿蘇五岳や外輪山に囲まれて自然豊か。温泉・観光スポット・眺めの良いカフェ・レストランなどが点在しています。阿蘇観光に出かけて、南阿蘇桜公園(野外劇場アスペクタ)に隣接する「ホテルグリーンピア南阿蘇」を利用しました。
22041143.jpg
〈玄関〉外来入浴ではずい分前に訪れたことがありますが、宿泊は初めてのため食事や温泉も楽しみです。〈訪問日2022年4月〉
22041146.jpg22041147.jpg
ゆったりとしたロビーの横にはテラスがあり景色を眺めながら寛ぎましょう。
22041150.jpg
〈テラスからの眺め〉周囲には自然豊かな景色が広がり、阿蘇五岳(杵島岳・烏帽子岳・中岳・高岳・根子岳)が一望できる眺めの良さ。標高約630メートルに位置しますので夏は涼しく、避暑地としても人気のホテルでしょうね。
22041170.jpg22041172.jpg
〈和室を利用しました〉本館と別館の客室は和室・洋室・和洋室などがあり、バリアフリールームも完備。利用した別館の客室は和室10畳に広縁が付き、踏み込みも広くとられています。全ての客室がマウントビューになっている点もポイントが高いと思います。
22041176.jpg22041178.jpg
部屋菓子とお茶をいただきながら一休み。湯沸かしポットの他に冷水ポットを用意してあり、嬉しいもてなしですね。ビニール巾着がくまモンのデザインは嬉しい。
22041162.jpg
〈展望テラス〉別館の屋上は展望テラスになっていて昼間は阿蘇の風景、夜は星空を眺めることが出来ます。暗くなってから行ってみると、星が輝いて美しい夜空でした。
22041165.jpg
展望テラスから本館側を眺めると、隣接する南阿蘇桜公園が見えました。ホテルに来る前に桜見物に寄って、濃いピンク色のヨウコウ桜やしだれ桜を見て楽しいお花見に。
22041203.jpg
〈コテージ〉敷地内の散歩に出かけて、コテージ前を通りました。趣の異なるコテージが8棟建ち、お子さん連れやグループ利用などにも良さそうですね。テラスを備えたコテージもあり、バーベキューのプランもあるようです。
22041210.jpg
〈ちびっこ広場〉すべり台やアスレチックなど遊具があり、迷路のような区画もあります。
22041217.jpg
〈グラウンドゴルフ〉阿蘇の風景を眺めながらのプレーは気分爽快でしょう。宿泊者へのサービスとしてグランドゴルフや体育館(バスケットボール・バドミントン・卓球・おもしろ自転車など)の利用が無料です。
22041211.jpg
〈展望デッキ付近〉訪れた日はお天気に恵まれて楽しい散歩になりました。
22041213.jpg
展望デッキの案内がありましたので行ってみると、見晴らしの良いスポットです。散歩の後は温泉へ。大浴場は内湯と露天風呂があり、気持ちの良い温泉です。洗い場には馬油シャンプー・トリートメントなどが置かれています。泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉、源泉温度37℃

ホテルグリーンピア南阿蘇 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9
前記事までは阿蘇の桜スポット南阿蘇桜公園、次記事は夕食・朝食をご紹介いたします。

ことりっぷ 由布院・黒川温泉 別府・阿蘇

ことりっぷ 由布院・黒川温泉 別府・阿蘇

  • 出版社/メーカー: 昭文社
  • 発売日: 2022/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(78) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | -