鶴乃堂本舗 佐賀市 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀県佐賀市へ出かけて、佐嘉(さが)神社を参拝しました。佐賀藩第十代藩主の鍋島直正公・第十一代藩主の鍋島直大公が御祭神として祀られています。神社の有料駐車場に車をとめて周辺を散策しました。

佐嘉神社そば、国道264号沿いに建つ饅頭店「鶴乃堂本舗」へ。昔は参道のアーケード商店街があった様子ですが、今はポツンと一軒での営業。呉服元町にある中央マーケットもそうですが、周辺にはレトロなスポットが点在しています。

ショーケースに並んだ商品は黒糖まんじゅう・やぶれまんじゅう・おはぎ・大福もち(各120円)などリーズナブル。甘酒まんじゅう・玉子まんじゅう(各150円)、肉まんじゅう(180円)などもあります。※料金は2023年3月時点

今回は肉まんじゅう(180円)・いちご大福(160円)・桜餅(120円)・酢醤油(20円)を買いました。九州の肉まんといえば酢醤油がポピュラーです。前回訪れた時は閉店直後でしたので、今回ようやく購入出来ました。

アツアツに蒸された肉まんじゅうは、ふわっとして良いおやつに。2023年3月に放送されたTVドラマ「絶メシロード出張編」in佐賀にお店が登場しました。〈利用日2023年3月〉
鶴乃堂本舗 佐賀県佐賀市松原2-6-15
営業時間9:00~18:00(肉まんじゅうが売切れ次第終了)、定休日:月曜日

絶メシロードのロケ地巡りで、松原川のカッパも見に行きましょう。佐嘉神社そばにある松原川親水公園にカッパの家族がいます。松原川に伝わるカッパ伝説にちなみ、カッパ像が造られたそう。

ちょっとシュールなカッパが探しに来た「河太郎」です。カッパ家族の長男になり、年齢は312歳だそう。このカッパには仕掛けがあり握手をすると、橋の中央から水が噴き出します。

握手をすると勢いよく水が噴き出しました。今回はロケ地巡りで絶メシグルメ&観光スポットを訪れて、楽しい佐賀旅になりました。前記事はぎょうざ屋(佐賀市呉服元町)をご紹介しています。
ぎょうざ屋 佐賀市 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀県佐賀市のイベント「佐賀城下ひなまつり」へ出かけました。町歩きをした際に、レトロな商店街「中央マーケット」前を通りました。気になっていたところ、中央マーケット内に人気の餃子店があると知り、後日訪問することに。駐車場はすぐ近くの有料駐車場を利用しました。

戦後すぐに出来た中央マーケットは数多くの店舗が並んでいたそう。現在は店が少なく、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。入口が4ヶ所あり、迷路のような感じが楽しいですね。

手作りぎょうざ専門店を見つけましたが、目指す店とは別のようです。こちらのお店も気になりますので別の機会に伺ってみたいと思います。奥に進み、お店を探します。

精肉店の先に「ぎょうざ屋」の黄色い看板と幟が出ていて、入店待ちの方がいらっしゃいました。私も行列に並んで、しばらく待ちます。

〈ぎょうざ屋〉


店内はカウンター席・テーブル席が並び、小上がり席もあります。カウンターに置かれた店名入りのミニチュア椅子が可愛い。メニューは焼ぎょうざ・すいぎょうざ(各600円)、ぎょうざ定食・玉子スープ定食・親子スープ定食・雑炊など。※料金は2023年3月時点

焼ぎょうざと、すいぎょうざの組合せも人気で、焼7個・すい3個の「7・3定食」(780円)を注文しました。焼5個・すい5個の「5・5定食」など、お好みでどうぞ。

焼き色のよいぎょうざはもちっとして、すいぎょうざはもっちりと皮に弾力があります。丁寧に作られている印象で、佐賀のブランド米を使ったご飯も美味しい。

ずいぎょうざ入りの雑炊も人気で、5個入り600円。ミニサイズもありますので雑炊ミニ(3個入り400円)を注文しました。風味がよく、アツアツの雑炊は温まります。


お店はとても忙しそうでしたが、ご主人が優しくて居心地のよいお店でした。2023年3月に放送されたTVドラマ「絶メシロード出張編」in佐賀にお店が登場!少し遠くにいただきに来ましたが、楽しいロケ地巡りになりました。〈訪問日2023年3月〉
ぎょうざ屋 佐賀県佐賀市呉服元町2-2
営業時間11:30~14:30、17:00~19:00(売切れ次第終了)、店休日:火曜・水曜
前記事はJR佐賀駅の高架下にオープンしたサガハツ(ショップ&飲食店)、次記事は肉まんが人気の鶴乃堂本舗をご紹介しています。
JR佐賀駅 サガハツ [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀県佐賀市へ出かけて、JR佐賀駅へ寄りました。駅のローターリーは映画「悪人」(2010年公開)に登場し、映画のロケ地巡りも楽しそうですね。駅周辺は有料駐車場が点在し、コムボックス(ショッピングセンター)そばの駐車場を利用して、駅へ向かいました。

佐賀駅高架下に2023年4月26日、「サガハツ」がオープンしました。ショップや飲食店が並んでいますので、見て歩きましょう。〈訪問日2023年5月〉


オープンして間もないGW中に訪れたため、店頭に長い行列が出来ています。テイクアウト専門店が並び、嬉乃すし監修のお寿司・ステラおばさんのクッキー・コムクレープ・クロワッサン・お肉屋さんのお弁当など、色々と並んでいます。

〈SAGA BAR〉奥に進むと飲食店があり、「SAGA BAR」は佐賀のお酒と佐賀産食材のおつまみが味わえます。和モダンな雰囲気も良く、旅行中や仕事帰りの一杯にも良さそう。

〈ギンダコハイボール酒場〉たこ焼きで有名な築地銀だこがプロデュース。店内で焼き上げられたアツアツのたこ焼き&ハイボールは、きっと合いますね。

〈NO‐STAND〉角打ちスタイルのお店で、串焼き・煮込み串・お酒のアテになる一品料理を提供。鳥・豚・牛のBBQ串が美味しそうでした。ランチタイムは佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」を始め、とんかつ・チキン南蛮などのプレートランチがあります。

こちらは土産店が集まった「えきマチ1丁目」です。お土産品が種類豊富に揃い、佐賀銘菓の丸ぼうろ・さが錦・小城羊羹、佐賀海苔・呼子発祥のいかしゅうまいもオススメです。

佐賀の伝統織物「さが錦(にしき)」をモチーフに作られた「さが錦」は、浮島と呼ばれる生地に山芋を練りこみ焼き上げ、バウムクーヘンで挟んであります。ふんわりとして上品な甘さ。


〈以前買ったお菓子〉イベント「佐賀城下ひなまつり」では色々なスポットを巡り、お雛様の焼き印が入った丸ぼうろをお土産に買いました。

〈万能だしの自動販売機〉最近は色々な自動販売機を見かけて楽しいですね。有明海に生息する「わらすぼ」(ハゼ科)は鋭い歯を持ち、その姿から有明海のエイリアンと呼ばれています。

〈コムボックス佐賀駅前〉観光パンフレットをもらいに情報発信拠点「SAGAMADO」に寄ったところ、佐賀海苔のイベント(期間限定)が開催中。

有明海産佐賀のりを使ったポテトチップスは九州地域の限定販売だそう。佐賀海苔オリジナルトートバッグは生地がしっかりとして使いやすそうです。〈訪問日2023年5月〉
サガハツ 佐賀県佐賀市駅前中央1-11-20(JR佐賀駅直結)
次記事以降はレトロな中央マーケットにあるぎょうざ屋、佐嘉神社近くの鶴乃堂本舗をご紹介いたします。
鬼へい寿司 佐賀兵庫店 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀市へ出かけて食事は「鬼へい寿司 佐賀兵庫店」を利用しました。場所は国道34号線沿い、兵庫町西渕西交差点そばに建っています。ゆめタウン佐賀店からも近く、以前出かけたひょうたん島公園からも近い立地。

鬼へいは長崎県諫早市が発祥のフルオーダー回転寿司店です。以前、島原店を利用したことがあります。佐賀に出店したとは知らずに、今回ドライブ中に見かけて寄りました。駐車場が広く採られて、立ち寄りしやすい点も便利。

店内はカウンター席とテーブル席が並び、落ち着いた造り。テーブル席は仕切りが高く個室風の雰囲気が漂い、ゆったりと食事が楽しめます。

鬼へいは漁港から直送する新鮮な魚介類を使い、自社農園で採れたお米や野菜を使用。地魚や鮮魚のにぎりは1貫から注文出来て、訪れた日は長崎直送活〆ブリ、活〆真鯛、天然真あじ、石鯛などもありました。寿司店では珍しい「もつ鍋」や「豚足」などのメニューも。

お寿司はまわっていなくて、注文するとお寿司や料理が乗ったトレイが運ばれてきます。

軍艦メニューから私の好きなホッキ貝サラダ(143円)や海鮮(151円)を各2皿。長崎直送大切り天然真あじは1貫(86円)注文。ふわっと握られたシャリ、香りがよい粉茶もいいですね。

〈アラ汁も良い風味〉小エビ3貫にぎり(132円)、活〆ブリ天身(1貫99円)、手間暇かけた職人のアラ汁(242円)、他にも数品いただきました。※料金は2023年1月現在

〈馬刺のにぎり〉ヘルシーな馬刺にぎり(1貫132円)もあります。

デザートメニューからは、甘さ控えめのおはぎ(184円)を注文しました。お寿司・サイドメニューなど色々と楽しめて、ご当地回転寿司は楽しいですね。〈利用日2023年1月〉
鬼へい寿司 佐賀兵庫店 佐賀県佐賀市兵庫町西渕1831-1
営業時間11:00~22:00(OS21:30)
男女神社 佐賀市 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀県佐賀市へ出かけた際に、山手に大きな桜の木が見えました。手前と奥、2本の桜の木があるように見えますので、かなり大きいかも。桜を目指して行ってみることに。

今山チューリップ園のそばに「男女神社」の案内板が出ていて、目指す桜と同じ方向ですので進んで行きましょう。集落を抜けて、みかん畑の中の坂道をのぼっていきます。

〈男女神社(なんにょじんじゃ)〉神社の手前に広い駐車場があり、車をとめて歩いて神社へ。訪れた3月末は境内の桜が満開になって綺麗でした。


〈オガタマノキ〉神社の歴史は古く、戦国時代には今山の合戦の兵火で神社が焼失。その後、再建されました。神社の祭神は男女ニ神であることから、縁結びにもご利益があるそう。

境内にはベンチが設置されて、お花見を楽しまれているグループもいらっしゃいました。

〈境内からの眺め〉佐賀平野を一望できて周囲は、みかん畑が広がっています。昔、この地で合戦があったとは思えない、のどかな風景です。伝統芸能「面浮立」は今山の合戦がルーツと云われているそう。

〈シャクナゲも咲いていました〉

〈男女神社桜山公園〉麓から見えた桜は神社の上側、男女神社桜山公園のようなので向かいます。17時以降、イノシシが出るため進入禁止の案内があります。


山道を歩いてのぼっていきますが、道沿いにイノシシが掘ったと思われる場所があちこちに。

開けた場所に出て桜が見えてきて、麓から2本に見えた桜は複数でした。

〈桜と菜の花〉

神社から徒歩6分ほどで男女神社桜山公園に到着。ベンチに座って桜を眺めながら一休み。

こちらからの見晴らしも良くて、素敵な桜スポットですね。

〈今山チューリップ園〉山から下って、来る途中に見かけたチューリップ園に寄りました。色とりどりに咲いたチューリップが素敵です。〈訪問日2023年3月〉

男女神社(なんにょじんじゃ)佐賀県佐賀市大和町久留間5109

増田羊羹総本舗 【佐賀銘菓詰合せ 20】(ご贈答品 熨斗 無料で承ります)和菓子 お茶菓子 デザート スイーツ ギフト 贈り物 お中元 お歳暮
- 出版社/メーカー: 株式会社増田羊羹本舗
- メディア:
ホテルニューオオタニ佐賀 ランチ [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀観光へ出かけて、佐賀城公園周辺を散策しました。佐賀市の中心部に位置し、佐賀城本丸歴史館・さがレトロ館・県立博物館や美術館などがあり、お濠に囲まれています。緑豊かなお濠に隣接して建つ「ホテルニューオオタニ佐賀」を訪れました。


ホテルのそばにある名所「西御堀端小路(にしおほりばたこうじ)」を少し歩きました。今から400年以上前、佐賀城が築かれた際にお濠(西堀)に面して、南北約800メートルの武家地が造られたそう。かつて建っていた武家屋敷は残っていませんが、お堀の景観がいいですね。

訪れた12月初めは、まだ少し紅葉が残り水面に木々が映りこんでいました。写真正面、奥に建つ佐賀県庁はこの後寄って、 県庁CLASS(佐賀県庁旧館)やSAGA360(展望ホール)を見学しました。

ホテルニューオオタニ佐賀のレストランは日本料理・西洋料理・中国料理・ティー&カクテルなど4ヶ所あり、今回は西洋料理「ロータス」を利用しました。

お堀に面して窓が大きく採られて開放的な造り。ランチは佐賀県産の食材を使ったコース料理・今月のパスタ・ステーキ・季節限定メニューなど。

今回はステーキランチセットをいただきました。最初に運ばれてきた野菜サラダはレタスがシャキシャキ、ホテルオリジナルのドレッシングも良い風味。


〈本日のスープ・ノンアルコールビール〉本日のスープ「トマトスープ」は酸味がほど良く、まろやかな味わい。

メイン料理のステーキは鉄板に盛られて、ジュージューと音を立てながら運ばれてきました。スタッフの方がソースをかけてくださいます。ステーキソースは4種類から選ぶことが出来て私はジャポネソース、家族は赤ワインソースをチョイス。

サーロインステーキ(150グラム)はボリュームがあり、ソースもたっぷり。家族が選んだ赤ワインソースも美味しいそうです。パンはかぼちゃのパンとライ麦パンが出ました。

〈シェフおまかせデザート〉パンナコッタ・アイス・フルーツが盛られて彩りの良いデザートです。コーヒー(または紅茶)も付いて、満足のランチでした。ステーキは追加料金で200グラムにUPしたり、フィレステーキやフィレ&サーロインステーキにも変更が出来ます。

他のレストランも少しご紹介いたします。「中国料理 大観苑」はメイン料理を2品を選べるランチ・ふかひれランチ・コース料理などがあります。

〈ティー&カクテル グリーンブリーズ〉佐賀名物の「シシリアンライス」、ブランド豚「肥前さくらポーク」を使ったカツカレーやサンドイッチなど。

〈ホテルメイドのスイーツ〉お堀とろけるプリン(うれしの粉茶風味)・新和三盆シュークリーム・フルーツロールケーキなども良さそう。数量限定でパンも販売し、佐賀特産の「佐賀海苔」を使ったバゲットも魅力的です。〈訪問日2022年12月〉

〈素敵なチャペル〉
ホテルニューオオタニ佐賀 佐賀県佐賀市与賀町1-2
詳しい情報は施設のサイトをご覧ください。
前記事は佐賀城下ひなまつり 2023をご紹介しています。

ホテルニューオータニ スープギフト スープ缶詰セット AOS-25
- 出版社/メーカー: ホテルニューオータニ
- メディア:
佐賀城下ひなまつり 2023 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀県佐賀市は佐賀藩の城下町として栄え、古き良き時代を偲ばせる歴史的建造物が残っています。訪れた2023年2月中旬はイベント「佐賀城下ひなまつり」が開催されて、あちこちにお雛様が飾られていました。散策したスポットから少しご紹介いたします。

佐賀市歴史民俗館の1つ「旧古賀銀行」は明治時代に創立された銀行で、大正時代に入ると九州の5大銀行の1つと呼ばれました。大正ロマンあふれる館内にはカフェもあります。

旧古賀銀行では「シュガーロードのひなまつり」が行われて、階段を利用した雛飾りの展示も。イベント期間中はシュガーロードフェアとして佐賀のお菓子・スイーツなどを販売。

お雛様の焼き印が入った丸ぼうろをお土産に。旧古賀銀行の道向かいに建立された「八坂神社」を参拝すると、美しい花手水がありました。

続いては旧古賀家・旧森永家・旧牛島家・旧三省銀行方面へ。入館が有料の施設もありますが、無料の施設も点在。旧牛島家は江戸時代に建てられた町家で、佐賀城下に残る町家建築としては最も古いものと推測されています。

〈和紙のかぼちゃのおひなさま〉学生の方たちが製作されたお雛様が飾られて、素敵な手作り作品ですね。趣のある町家をゆっくり見学させていただきました。

〈裏庭に咲いた梅の花〉

旧古賀家では「鍋島小紋のひなまつり」を開催。武家の公服とされた裃(かみしも)は色々な文様があり、佐賀藩では胡麻柄の断面を図案化した「鍋島小紋」が用いられました。

入口には生花が入った瓶があり、先ほど訪れた旧牛島家にも置かれています。

〈佐嘉神社〉佐嘉(さが)神社は佐賀藩第十代藩主の鍋島直正公・第十一代藩主の鍋島直大公を御祭神として祀った神社です。神社の駐車場(1時間100円)に車をとめて周辺を散策しました。


佐嘉神社願い雛は佐嘉神社を始め、柳町観光案内所など数ヶ所に設置されています。色とりどりの和紙で作られた願い雛にお願いことを書いて納めましょう。3月3日に行われる「流し雛神事」では、願い雛を人形(ひとがた)として祓い清め、小舟に乗せて松原川に流されるそう。

〈佐嘉神社記念館〉カフェがあり、春限定のいちごたっぷりパンケーキ・おいりソフトも魅力的。土日限定のカフェランチ、平日限定の日替わりランチなどもあります。営業時間10:00~16:00、ランチタイム11:30~13:30(OS13:00)、定休日:水曜日

こちらにも素敵なお雛様が飾られています。

徴古館(ちょうこかん)では「鍋島家の雛祭り」を開催し、玄関前には素敵な花飾りが。オリジナル丸ぼうろ「次郎左衛門雛」の販売があるそうですが、営業時間が終わっていて残念。

すぐそばに建っている「鶴乃堂本舗」に名物の肉まんを買いに寄りましたが、こちらも営業が終了した直後でした。またいつか肉まんとお饅頭を買いに来よう。

佐賀市のグルメといえば、ご当地グルメ「シシリアンライス」もオススメ。お店によって様々なアレンジがあり、個性豊かな盛り付けは目でも楽しめてワクワクします。

佐賀市を旅したお土産は富士町産の柚子を使ったドレッシング、さが錦(村岡屋)、生丸房露(本家池の家)、おひなさま丸房露(鶴屋)、珈琲庵の岩清水珈琲(三瀬村)、諸富家具の小物(マグネット・スマホスタンド)など。

佐賀の伝統織物「さが錦(にしき)」をモチーフに作られた「さが錦」は浮島と呼ばれる生地に山芋を練りこみ焼き上げ、バウムクーヘンで挟んだお菓子です。初めて訪れた佐賀城下ひなまつりは見どころ満載のイベントでした。〈訪問日2023年2月〉
佐賀城下ひなまつり 2023 開催期間2023年2月11日~3月21日

丸房露 ( 佐賀銘菓 鶴屋 の 丸ぼうろ 詰合せ ) (佐賀銘菓 元祖丸房露 22個入)
- 出版社/メーカー: 鶴屋
- メディア:
むーらんるーじゅ夢咲店 [佐賀市の観光&グルメ]

佐賀市へ出かけて、卵かけご飯専門店「レストラン サーグラ」に行った後は隣に建つベーカリー「むーらんるーじゅ夢咲店」へ。1987年創業、佐賀県内に数店舗あります。

13時頃行きましたが、食パン・カレーパン・塩パン・アップルパイ・惣菜系など種類豊富なパンが焼き上がり、サンドイッチも色々と揃っています。


〈イートインコーナー、ドリンクサービス〉パンを購入するとドリンクサービスがあり、珈琲・ジュース・お茶から選ぶことが出来ました。

今回は秋の味覚を使ったパンから購入しました。佐賀県鹿島産グリーンレモンを使ったディニッシュ(238円)はサクサクの食感。きのことベーコンのクロワッサンホワイトソース仕立て(281円)は味が濃厚な感じ。

季節のパリパリピザ(238円)もきのこ入り。手作りチキンコロッケ(118円)は、じゃがいもがしっとりとしてチキンがゴロゴロ。胡椒が効いて、おかずにもなるコロッケです。
むーらんるーじゅ夢咲店 佐賀県佐賀市兵庫北7丁目1-47
営業時間8:00~19:30
以前の記事はPATISSERIE Chou Chou(パティスリー シュシュ)、卵かけご飯専門店「レストラン サーグラ」をご紹介しています。
レストラン サーグラ 佐賀市 [佐賀市の観光&グルメ]

ランチやスイーツがお得に楽しめるランチ巡りBOOK佐賀Vol.26を購入して掲載店から、佐賀市兵庫北7丁目にある「卵かけご飯専門店」へ出かけました。

JR佐賀駅から車で約6分、ねむのき公園に隣接する立地です。同じ敷地内に系列店のベーカリー「むーらんるーじゅ」や「PATISSERIE Chou Chou(パティスリー シュシュ)」があります。

卵かけご飯専門店「レストラン サーグラ」は2021年4月オープン。

店内はテーブル席が並び、ゆったりとした雰囲気。


店内の一角では卵やバームクーヘンを販売。爽やかな高原や里山が広がる佐賀市三瀬(みつせ)に自社養鶏場を持ち、朝採れの壮健美卵(そうけんびらん)を直送しているそう。

メニューは壮健美卵を使った卵かけご飯が550円。前菜3点盛り・汁物、おかわり自由の卵スープ・卵・珈琲も付いてお得です。今回は本を提示して卵かけご飯セット(夢咲プリン付き)をいただきました。※料金は2023年4月現在


〈黄身が濃くてオレンジ色の壮健美卵、前菜3点盛り〉ツヤツヤに炊きあげられたご飯、風味の良い味噌汁も美味しい。卵かけご飯のためのだし醤油は老舗醤油店とコラボしたオリジナル。ご飯おかわりは中盛(150円)、大盛(200円)です。

〈セルフサービスコーナー〉卵スープ・卵・珈琲を用意してあり、卵をおかわりして食後に珈琲をいただきました。

〈再訪しました〉今回も卵かけご飯(550円)をいただきました。卵が1個付いて、追加は1個までサービス。具沢山の豚汁も美味しく、もてなしたっぷりの卵かけご飯はオススメです。

〈ねむの木公園〉食後はお店に隣接する「ねむの木公園」へ行ってみました。


池のまわりに遊歩道が設けられていて、プチウォーキングにもいいですね。佐賀市は公園がよく整備されていて、休憩や散策に便利です。〈訪問日2022年11月・2023年4月〉
レストラン サーグラ 佐賀県佐賀市兵庫北7丁目1-47
営業時間 木金11:00~15:00・土日祝10:00~15:00、定休日 月・火・水曜日、不定休
以前の記事はPATISSERIE Chou Chou(パティスリー シュシュ)、次記事はむーらんるーじゅ夢咲店をご紹介いたします。

まっぷる 佐賀 嬉野・武雄・唐津・呼子 (まっぷるマガジン 9州 03)
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2022/09/13
- メディア: ムック
村岡屋大和店へ寄りました [佐賀市の観光&グルメ]

ランチやスイーツがお得に楽しめる本「ランチ巡りBOOK佐賀Vol.26」の掲載店から、佐賀市大和町尼寺にある「村岡屋 大和店」を利用しました。国道263号線沿い、かにしげや梅の花がある同じ敷地に建っています。〈利用日2022年10月〉

老舗菓子店の村岡屋は佐賀県を中心に店舗があり、九州各地に出店。店内にはお菓子がたくさん並び、1個から購入出来る点も便利。看板商品の「さが錦」を始め、鍋島さま・徐福さん・街角えびす・パイ饅頭・浮き雲・フロランタンなどバラエティに富んでいます。

本対象商品は村岡屋のオススメのセット(さが錦・徐福さん・どら焼き2種類・冬季限定「ラ・シャンス」の5個)になります。5個で700円(通常料金)はお手軽ですね。

佐賀の伝統織物「さが錦(にしき)」をモチーフに作られた「さが錦」は、浮島と呼ばれる生地に山芋を練りこみ焼き上げ、バウムクーヘンで挟んであります。ふんわりとして上品な甘さ。


徐福さんは佐賀の各地に残る徐福伝説にちなんだ舟形のタルト菓子。フランス語で幸運を意味する「ラ・シャンス」はバームクーヘンをチョコでコーティング。

〈おやつにしき〉数量限定の「おやつにしき」から抹茶を購入しました。フードロスを減らす取り組みとして、さが錦の端材を集めて作られたそう。1本7切れ入り、300円です。

さが錦とは違う食感や風味に仕上げてあり、ネーミングも楽しいスイーツです。あらかじめカットされていますので便利で、手軽なおやつになります。

以前は水ようかん・街角えびす・ブラウニー2個・丸ぼうろを買いました。街角えびすは軽く焼き上げた生地にホワイトチョコの入ったクリームをサンド。えびす様のパッケージは縁起が良く、お祝いのお菓子にも喜ばれそうですね。


〈ブラウニー、塩豆大福も買いました〉 ブラウニー(いちごとくるみ味)はチョコを練り込んだ生地にスポンジを重ねて2層仕立て。こちらもおやつに美味しくいただきました。
村岡屋 大和店 佐賀県佐賀市大和町尼寺3742-1
営業時間 9:00~19:00、店休日:なし