北海道スイーツ スノーサンド [日記・ひとり言]

素敵なパッケージのお菓子は色々とありますよね。友人からもらった「スノーサンド」のバレンタイン限定缶は優しい色合いのデザインです。

冬季限定スイーツブランド「SNOWS(スノー)」は、先日いただいた焼き菓子「森の忘れもの」を製造販売しているきのとや(北海道札幌市)のグループ会社だそう。

パッケージデザインは山の版画家 大谷一良氏の作品を使用し、北海道の冬や雪をイメージするパッケージになっています。

濃厚で風味豊かな放牧牛乳を贅沢に使って仕上げた生チョコレート&生ホワイトチョコレート。ランドクシャは香ばしくカリカリの食感。冬だけのお楽しみ、SNOWSのスイーツは嬉しい贈り物です。〈2023年2月〉
北海道スイーツ 森の忘れもの [日記・ひとり言]

焼き菓子「森の忘れもの」をいただきました。きのとや(本社は北海道札幌市)が製造販売し、森の情景が点描画でデザインされた素敵なパッケージです。

箱を開けると中にも可愛いリスの点描画が。越冬のために隠したクルミの場所を忘れてしまったリスの話が書いてあり、ほっこりとします。点描画やタイトル文字は「北の国から」の脚本で著名な倉本聰氏が手掛けられたそう。

春には朽ち木の隙間からクルミが小さな芽を出すというストーリーが表現されています。箱の底にも点描画が描かれていますので、召し上がる際はどうぞお楽しみに。クルミの食感がよく、甘いミルク餡入りのしっとりとした焼き菓子です。〈2023年1月〉

北海道といえば、近所のショッピングモールで「北海道フェア」が開催されました。旅した気分で見てまわりお土産を購入。網走ビールが製造するクラフトビール「流氷ドラフト」と、ご当地ドリンクを使った「ホッカイドウハイボール ガラナ風味」を買いました。

次記事は冬季限定スイーツブランド「SNOWS」のスノーサンドをご紹介いたします。

きのとや 純北海道産特製ミルククッキー 札幌農学校 12枚入
- 出版社/メーカー: (株)きのとや
- メディア:
クラシックジャパンラリー2022を見に行きました [日記・ひとり言]

2022年11月に開催された「Classic Japan Rally 2022 MOJI」を見に行きました。出発点の門司駅(北九州市)から大分・長崎・佐賀・福岡のコースを4日間かけて走り、門司港へゴール。

3日目は佐賀県有田町を通過することが分かり、チェックポイントになっているアリタセラで見学することに。同じ日に「TORD DE ARITA(ツールドアリタ)」の展示イベントが開催されて、色々なヴィンテージカーが集まっていました。

〈車を見て回ります〉クラシックカーが到着する予定時間より、かなり早めに行ったのでアリタセラ内を見てまわります。アリタセラを紹介した記事もあります。

〈可愛い車も〉

もうすぐクラシックカーが到着する時間に。私たちがアリタセラに着いた時は、まだ人が少なかったのですが、到着予定時間には見物客で賑わってきました。

〈到着を出迎えます〉

今回のラリーには約40台がエントリー。出場資格は主催者によって異なるそうですが、こちらのラリーでは、1919年~1973年までに生産された車両が参加出来るそう。

〈Bugattiが到着〉今から約100年前、1926年頃に製造されたブガッティが次々と到着して驚きました。初めてみるブガッティ、しかも同時に何台も見ることが出来たのは貴重です。

到着したクラッシックカーがずらりと並び、壮観な眺め。車にはあまり詳しくない私でもワクワクしますので、車好きの方にとって素晴らしいイベントではないでしょうか。

〈MG TD〉以前、阿蘇で沿道から応援した際は、あっとういう間に走り去って行きました。今回は車をゆっくり見ることが出来て良かったです。

次の立ち寄り地へ向けてスタートする時間になりましたので、アリタセラの出口で見送ります。ラリー参加者の皆さん、手を振ってくださって応援が楽しくなります。

〈DATSUN FAIRLADY SP310〉車のナンバーを見ると全国各地から参加されていますね。この後、思いがけず嬉しいサプライズがありました。

〈アリタセラから出る車が順番待ちに〉

次の立ち寄り地、嬉野温泉へ向けて走っていきました。この日は和多屋別荘とハミルトン宇礼志野に分かれて宿泊されたそうです。名物の温泉湯豆腐もご賞味されたかなぁ。

ラリー案内の冊子や応援フラッグは、とても良い記念品になりました。次回、九州での開催は2023年11月の予定ですので、またぜひ応援したいと思います。

伝統工芸・桐箱入り|窯変金プラチナ彩|有田焼の陶芸家が丹精込めて造った波渕焼酎カップペアセット|藤井錦彩
- 出版社/メーカー: 藤井錦彩窯
- メディア:
白金豚らーめんをいただきました [日記・ひとり言]

東北旅行に出かけた友人から、「白金豚(はっきんとん)らーめん」(濃厚みそ味)をお土産にもらいました。白金豚は初めて知りましたが岩手県のブランド豚です。スープに白金豚を使ってあり、中華麺は2日間かけてじっくりと作り上げてコシが自慢だそう

それではさっそく作ってみましょう。具材はバラチャーシュー(4枚入り・一風堂監修)と茹で卵を。一風堂(いっぷうどう)は1985年創業、博多ラーメンの人気店です。

麺を約6分茹でて、具材をトッピングして出来上がり。味噌の風味が良く、麺はコシが感じられます。日頃はとんこつラーメンを食べる機会が多いですが、味噌ラーメンも美味しいですね。

この日は餃子とサラダも付けて、レディースセット風のランチに。

他にも米沢牛サラミ・鮭ジャーキーもいただきました。友人は東北の温泉と観光スポットを巡って楽しい旅行になったそうです。素敵なお土産をありがとうございます。〈2022年8月〉
2023年のお正月 [日記・ひとり言]

2023年のお正月は皆さまいかがお過ごしでしょうか。卯年の今年は、ぴょんぴょんと跳ねる気持ちで色々なことにチャレンジしたいと思います。

〈ハウステンボスのオリジナルクッキー〉お正月限定のクッキーは楽しいデザインです。ハウステンボス観光では広い園内を歩くと、よい運動になります。

〈うさぎのクッキー〉観光といえば道の駅巡りも好きで、佐賀県白石町にある「道の駅しらいし」では大きなクッキーを見つけました。うさぎ以外にも色々なデザインがありましたよ。

京都土産にいただいた「茶の菓」はお正月限定パッケージ。

こだわり製法の宇治茶を使用し、石臼で挽かれた濃厚抹茶をランドクシャに焼き上げ。挟んであるホワイトチョコもオリジナルだそう。抹茶色が鮮やか、焼印も素敵ですね。

〈ベーカリーの福袋〉お正月といえば、色々なお店から福袋が発売されて魅力的。ベーカリーチェーン店「ハートブレッド アンティーク」の福袋もお得です。

パンはマジカルチョコリング・のび~るとろりんチーズフランス・世にもおいしい割れチョコブラウニー・チョコがけラスク2枚が入っていました。

ショッピングモールの初売りでは毎年恒例となったハンカチをまとめ買い。今年の干支にちなんで、ミッフィーを中心に選びました。

年末年始のお休みは、あっという間ですね!それでは皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

干支 置物 十二支セット/錦彩招福十二支飾り/毎年使える 縁起 町内会 敬老会 神社 寺社 年末 年始 家庭用 業務用
- 出版社/メーカー: 美濃のちゃわん屋さん 古林恩羅院
- メディア:
成城石井 お取り寄せ [日記・ひとり言]

通販で利用できる期間限定のポイントがあり、成城石井(せいじょういしい)の商品を注文しました。成城石井は日本や世界の各地から選りすぐった食品を販売している高級スーパーマーケットになり、関東周辺を中心に店舗展開しています。

今回は成城石井おすすめ商品7点セット、自家製マンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ・プレミアムチーズケーキ、五三焼カステラなどを選びました。7点セットには生ハム・スモークサーモン・ソーセージ・味付うずらのたまご・トリュフ香るミックスナッツなども。


スモークサーモンとチーズを挟んだサンドを作り、くるくると巻いて花の形に。

生ハムはクラッカーにトッピングしてピンチョス風に。今回送られてきた生ハム「ハモンセラーノレゼルヴァ」はスペインの山岳地域で作られているそうです。

〈バケットサンドも作りました〉

〈五三焼カステラ、自家製プレーンサブレ〉

五三焼カステラは卵黄をふんだんに使って、風味豊かに仕上げたカステラです。あらかじめカットされているため、切り分けがいらなくて便利です。

〈自家製マンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ〉しっとりとして杏仁の風味がしっかり。甘酸っぱいフルーツソースとよく合います。


自家製プレミアムチーズケーキは濃厚なクリームチーズをベースにローストアーモンドとレーズン入り。濃厚&控えめな甘さで美味しく、人気商品のようです。〈購入日2022年6月〉

成城石井 desica 骨付き肉を煮込んだ旨みたっぷりバターチキンカレー 180g×5個
- 出版社/メーカー: 成城石井
- メディア: 食品&飲料
ひよ子 はっぴよカー発見 [日記・ひとり言]

ひよこの形をした銘菓「ひよ子」はご存じの方も多いでしょう。東京土産としても人気の「ひよ子」ですが、実は福岡発祥のお菓子なのです。

ひよ子を製造販売する吉野堂の創業125周年を記念して、ひよ子の形をした移動販売車が誕生。買物へ出かけた際に、ショッピングセンターの駐車場で移動販売車を見つけました。

移動販売車の名前は「はっぴよカー」と言って、可愛らしいフォルムと黄色が幸せを呼びそうですね。ボディの中央が開くようですが、この時は閉まっていました。

横のテントでお菓子を販売してあり、ひよ子・茶ひよ子・ひよ子のピィナンシェ・どら焼・ひよ子サブレーなどが並んでいます。


ふわふわもっちりとした「博多ひなのやき」は赤あん・白あん・かすたーどの3種類を販売。

〈博多ひよ子サブレー〉サクサクっと軽い食感&バターの風味が香ります。以前買った商品の中から少しご紹介いたします。

〈茶ひよ子〉ひよ子の創生100周年を記念して誕生した「茶ひよ子」も人気。中の抹茶餡には福岡県八女市の八女茶が使われて、抹茶の風味豊か。夏限定・福岡限定商品です。

見た目も可愛いひよ子はお土産にもいいですね。ところで皆さんは、ひよ子は頭から、それともおしりから、どこから召し上がりますか。

〈家族ひよ子〉こちらはイベント販売時に購入しました。大きさの違うひよ子は親子のようでとても可愛いですね。〈2022年8月〉
イベントの詳しい情報は店舗のサイトをご覧ください。

【福岡限定】 九州銘菓 ひよ子 ひよ子本舗吉野堂 (12個入)
- 出版社/メーカー: 吉野堂
- メディア:
2022年のお正月 [日記・ひとり言]

2022年のお正月は皆さまいかがお過ごしでしょうか。元旦は初詣に出かけて、佐賀県神埼市にある仁比山(にいやま)神社へ。参道沿いには伊東玄朴旧宅(佐賀県史跡)や紅葉スポットとして有名な九年庵(くねんあん)があります。

〈三猿像〉仁比山神社は地元の方に山王(さんのう)さんとして親しまれて、山王さんのお遣いとされる猿の像が境内にたくさん。本殿裏手に並ぶお猿さんたちに水をかけて祈願しました。


初詣の後は武雄市~佐世保市までドライブ。途中に寄ったJR三間坂駅(武雄市山内町)は初めて訪れましたが、レトロな駅舎ですね。ハウステンボス号が通過していきました。

〈JRハウステンボス駅方面〉青空が広がって穏やかな年の初めになりました。ハウステンボスまで来ましたが今回は時間がないため入場せずに、お土産を買って帰ります。

ハウステンボス入場口近くのショップで、福砂屋のキューブカステラ(干支箱入り)、カステラのための珈琲、九十九島せんぺい、チョコパンを購入。パン生地はもっちもち、ココア&チョコチップの風味がよくておやつに良いサイズ。


帰りに寄ったショッピングモールでは文明堂のカステラ巻きを買いました。福砂屋と文明堂、カステラの食べ比べもいいですね。

初売りでは温泉をモチーフにしたタオルハンカチを見つけて嬉しくなりました。暖簾をめくると湯あみしている猫が。タオルハンカチ、色違いのガーゼハンカチをまとめ買い。

最近はドリップ珈琲をいただく機会も多く、日替わりで楽しんでいます。サンマルクカフェ・スターバックスなどカフェの珈琲も人気ですね。


小川珈琲の冬珈琲(期間限定)も楽しみ。以前、春珈琲を買いましたが今回もパッケージのデザインが素敵ですね。初詣の日のランチは熱々の海老グラタンでした。休み明けからまた忙しくなりますので、もう少し寛ぎます。本年も皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
謹賀新年 2022 [日記・ひとり言]

明けましておめでとうございます。旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。新年が皆さまにとって幸多き一年になりますよう、お祈り申し上げます。

〈大分県・九州自然動物公園 アフリカンサファリ〉ベンガルトラと一緒のブースにいるホワイトタイガーのもんちゃんはアフリカンサファリ生まれ(2016年誕生)。

〈鹿児島県・平川動物公園〉以前訪れた際には、子どもたちがじゃれ合っている姿を見ることができました。動物園巡りも好きなので、またいつか平川動物公園も訪れたいと思います。

買物へ行った際に見つけた干支商品を幾つか購入しました。金太郎あめの虎デザインも素敵で、ミニサイズの羊かんはおやつに良さそう。

楽しいパッケージにつられて珈琲も。デザインが3種類あったようですが、黄色は売切れていました。ドリップ珈琲は手軽に美味しく飲むことが出来て便利ですね。


老舗カステラ店の「福砂屋」にも寄って、キューブカステラ(干支箱入り)を購入。キューブカステラは2切れ入って食べ切りサイズでいいですね。

〈最中・梅昆布茶〉梅昆布茶は金箔入り、おみくじも入っています。


〈福入り最中〉

〈煎餅・お茶〉お茶は静岡産の茶葉と京都産の抹茶が使われています。おやつとお茶で和やかなひとときが過ごせそうですね。

煎餅は寅の焼印が入って楽しいデザイン。パリッとして素朴な風味のお煎餅です。


〈カフェの福袋を買いました〉オリジナルゆず茶・ドリップ珈琲(5袋入り)・スペシャルチケット付き。色々な福袋が期間限定で発売されて、見ていて楽しくなります。

色々と忙しくなりそうな寅年ですが、楽しみを見つけながらリフレッシュしたいと思います。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。〈2022年1月〉
乃木坂46 ”坂”駅広告キャンペーン 味坂駅 [日記・ひとり言]

2011年8月に誕生した「乃木坂46」が、早いもので結成10周年を迎えました。ベストアルバム「Time flies」(2021年12月15日リリース)の告知として、駅名に”~坂”が入る全国の駅38ケ所をメンバーが訪れてポスターを貼るキャンペーンが行われました。

福岡県・西鉄電車味坂駅(小郡市)にメンバーが訪れたと知り、行ってきました。電車に乗って通過したことはありますが、味坂駅を利用するのは初めてです。

〈小郡市街地方面〉駅の周囲はのどかな田園風景が広がり、そばを流れる川には数羽の鴨が泳いでいました。寒い日で風は冷たいですが、青空が広がって良いお天気に。

〈味坂駅に到着〉

どこにポスターが貼ってあるのか分かりませんので、まずは久留米方面行きのホームへ。見当たらず、反対側のホームにポスターが見えましたので向かいます。

〈福岡方面行きのホーム〉 メンバー3人が立っていた場所がこちらですね。

「全国ポスター貼り 福岡・佐賀編」は与田祐希さん(福岡県出身)、齋藤飛鳥さん、賀喜遥香さんの3人が訪れて、それぞれのポスターを直接貼っていました。

のどかな無人駅に、ほっこりと癒されるポスターですね。福岡県の駅は他にも2ケ所、佐賀県の駅は1ケ所貼ってあるそうです。〈訪問日2021年12月〉

後日、佐賀県武雄市方面へ出かける機会がありましたので、JR三間坂(みまさか)駅へ寄りました。初めて訪れましたがレトロな雰囲気の駅舎ですね。

〈駅舎&ホーム〉


〈ハウステンボス号が通過しました〉

こちらの駅にも3人が訪れてポスターを貼ってありました。もうないかもと思いながら訪れましたのでポスターがあって嬉しいです。10周年&ベストアルバム発売おめでとうございます!!

〈道の駅山内 黒髪の里〉2022年3月初旬、JR三間坂駅から少し行った道の駅にも寄ってみました。地元で採れた新鮮野菜・果物・生花を始め、物産品を種類豊富に販売。

実はこちらの施設も3人が訪れてポスター貼りを。入口前でポスターを見つけて嬉しくなりました。お店の方にポスターの掲示期間を尋ねたところ、まだしばらく貼るそうですが、いつまでかは未定だそう。〈2022年3月〉

【Amazon.co.jp限定】Time flies (完全生産限定盤) (メガジャケ付)
- アーティスト: 乃木坂46
- 出版社/メーカー: SMR
- 発売日: 2021/12/15
- メディア: CD